フランス、食べ歩きの旅
2009年の2月に、シェフはイタリア・フランスを弾丸ツアーで食べました(嫁激イカリ)。
パリのレストラン、ミラノのトラットリア、路地裏の食堂...さらに朝市の買い食いまで(嫁激アキレ)。
シェフの胃袋には、様々な味や香りが詰まっています。そう、臭いヤツも多数あるのです。
さあ皆さんもご一緒に、気分はミラノへ飛んでいけ〜
◎イタリア・フランス日記2009
★前半 ★後半
◎フランス絵日記2009
☆イタリア行くのもエルフラ!(1-23)
☆いきなり雨(24-51)
☆今日も雨(52-72)
☆Au pay natal !(我が祖国)(73-86)
☆ワインにどっぷり(87-104)
☆もちろん帰国もエルフラ!(105-117)
<ミラノ当日>(写真)
ミラノが誇る国際空港マルペンサに到着、予定より15分も早く19:40には荷物を待っている!しかし、しかし、しかし!
ここはイタリア、当然誰の荷物も出てこない!40分後やっとトランクが放り出され始めた。
みんなイライラしていたのは当然で拾い上げると足早に出口に向かう。シェフもピックアップして市内行きのバスチケット
を買い、ミラノ中央駅まで行く。前日までの大雪の名残が至る所に見かけられる中、安岡力也そっくりの
運転手はガンガン飛ばして市内を目指す。中央駅のバスターミナルに着くとタクシーの客引きが凄い。ホテルまでは
800メートル、メトロで1つ、シェフは頑張って歩くことにする。
ところが地図上ではさほどと思ったこの距離が意外に時間をとる。夜の暗い見知らぬ土地で寒さとトランクを
引きずるのは大学時代の旅行のようだ。知人との約束の時間には既に遅れている。覚えたてのイタリア語で
道を尋ねホテルにたどり着く、3階までトランクを持って上がり、日本から持ってきた預かりモノを出し、
いざ晩ご飯!
 |
 |
24 乾杯はビールでしょ! |
25 カメリエーレがドカンと持ってきます! |
 |
 |
26 この分厚さが堪らない!! |
27 シチリアのワインも飲みます |
 |
28 潔し!ピザ以外はドリンクメニュー! |
<目的のピザ屋にて>(写真)
ホテルの玄関で親父と挨拶をする、友達とご飯だと言うと何処に行くのか聞いてきた。
「Vorrei andare per la cena,alla pizzeria Spontini」
こんなインチキイタリア語が通じたのか親父は褒めてくれた、
「Spontini!?Superiore !!」
とにかくこの辺りではダントツのピザ屋だと言う。そして知人に電話する時が来た!New携帯の出番である。
これで通じなかったらシェフは撃沈、今の世の中、携帯電話なしでは生きていけないのか!?
ただし!日本の携帯電話を海外で使うとやたら高いので気をつけないといけない。そう言えば
知り合いの菓子屋がご丁寧にも、下らんメールを3つに分けて送ってきていた。ミラノについて
電源を入れるといきなりメール受信!どれも菓子屋からで「今、どこ?」だの
「飛行機の中かな?」、「用事無いけどまた送るわ」。。。あのな、メール読むだけで金かかるから
やめてくれ!それとな、飛行機の中では携帯使ったらアカンやろ。更に用事が無いけど送るってナンや!?
意味ないやろ。
無事友人と落ち合い、スポンティーニへ向かう。この店で聞かれることは2つ、
「ピザどーする?」・「何飲む?」それに対する答えは「ノーマルか大きい方」・「ビールの量」。
つまり量こそが最重要事項である!ノーマルでもバカでかいピザなのでもちろんノーマル、
ビールはとりあえず中ジョッキから。それからシチリアの白(良いのかボトル1500円で!)。
久しぶりのミラノはいきなりメチャメチャ旨い店から始まった!
この後も通りのバールで赤ワイン。飲み足りないのでベラヴィスタ(シャンパン並みに旨いイタリア産アワモノ)。
午前2時30分、タクシーでホテルに戻る。
 |
 |
29 場所を移してさらに飲む |
30 さらに高級スプマンテで乾杯を!今更!? |
 |
 |
31 出ました、カプチーノ! |
32 当然イタリアでも市場に行きます |
 |
 |
33 冷凍野菜もイタリアらしいラインナップ |
34 このセルフレジに感激(涙)↑ |
 |
 |
35 メトロの階段から既に・・ |
36 ドーンと真正面 |
<ミラノ翌日>(写真)
昨夜、鼻歌を唄いながら寝たのが3時半、今朝は6時30分起床。ちょっと寝不足と少しの酔いで気分悪いぞ。
当然、ここは二度寝だ。8時、ちゃんと起床。まずは朝のシャワーから。そして、待望の ”カプチーノ”の出番。
小雨の降る中、ホテルそばでメトロ駅前の少し大きめなバールに入る。バンコ(カウンター)で飲むエスプレッソは
0,7ユーロ、カプチーノが1,2ユーロ。安い!フランスよりだいぶ安いぞ!と言うか、パリが高いか?
いや、フランスよりイタリアの方が総じてカフェは安い!
それから水分補給(水とジュースを買うこと)のために近くのスーパーまで行く。もちろんスーパーの前には
浮浪者がいて、日本人らしき人物にも金を求める。シェフはケチなのであげない。しかし、愛想の良いヤツには
あげたりするので特に法則もない。イタリア人が普通に買い物するスーパーをまずは物色、食材の調査。
フランスと大きくは変わらない。違いはお総菜、パン、チーズくらいだろうか。野菜は南仏系とほぼ同じで
乳製品も大きく変わらない。魚売り場はやる気のないオバハンが嫌そうに魚を並べているのも
フランスのスーパーと同じで、肉売り場も塊の肉ばっかりでフランスと一緒。総菜コーナーへ来ると
少し変わってパテやテリーヌが少なくなり、ハム加工品などが幅をきかす。チーズはソフト系よりハード系が充実し、
パンは少しショボイくらい。ところが冷凍食品はピザだらけ!しかもどれもウマそー!日本の
情けない冷凍ピザとは大違い!これぞ本場!と言うべきか、冷凍ピザ自体を許さないイタリア人も
いるだろうし、どうだろうね。大阪では冷凍たこ焼きと冷凍お好み焼きが山のように売られているのだから
民族性と言うべきかもね。
それでは観光を少し、せっかくのミラノですからドゥオーモを見ておきましょう。うん、素晴らしい!終了。
早速、今日のお昼ご飯と晩ご飯の店チェックに向かわなければ!
 |
 |
37 この行列はナンでしょう? |
38 テイクアウトとイートインがあるようです |
 |
 |
39 オーダー毎に生ハムをたっぷりスライス! |
40 シェフ、今日は控えめな昼 |
<昼ご飯の図>(写真)
まず、明日の昼はローマ料理店と決めているので、未定の昼は今日、夜は今夜と明日の二回、
この三回のご飯をどうするかで真剣に悩むところが料理人の所以である、えっへん。結局、今日は
天気もさほど良くないし遠出はやめにして、イタリア人が行列を作る店に突撃だ。
みんなサンドイッチを持ち帰っている。持ち帰り専門かと思えば中でも食べられる。
よし、突入!テイクアウトもイートインも激混み!超早口イタリア語も分かりません!仕方ないので
「Parlare inglese?」
「No table now, wait」
これで席は確保できた、後は店外でのんびり待つ。昔は自分の順番を飛ばされたりしないかと
不安だったが、最近は ”忙しくて愛想が悪いヤツら” も真面目に仕事をしていて、ちゃんと
順番が来れば ”愛想悪く呼んでくれる” ことを信じている。実際、今までわざと後回しにされたり
忘れられたことは無いのである。テーブルに案内され何を飲むか聞かれ、アワモノをでかいグラスで
一杯、それから酔い覚ましに塩が効いたインゲン豆のスープを一杯注文する。
横ではガンガン生ハムやサラミがスライスされ、あまりに旨そうなのだが・・・今は要らない!
この後は、夜の相談の電話をして一度ホテルに戻ってシエスタ。なぜか、またシャワー浴びて
夕方のエマヌエーレU世通りへ出て行く。お目当ては美味しいジェラート♪
 |
 |
41 この辺で旨そうなジェラッテリアなので・・ |
42 大当たり〜 |
<その実力恐るべし>(写真)
店をひたすら物色、ここぞと感じた店で選んだ組合せはチョコレートとピスタチオ。
チョコレートは苦くて美味しい。でも、シェフが店で使うチョコレート(フランス製)の方が美味しい。
ピスタチオのジェラートは。。。
「ぶぅーお〜〜〜〜の〜〜〜〜〜!!」
なんすか、この旨さは!?なんなんすか、これ!?シチリア産ピスタチオだと言いましたか?
なんちゅー旨さっすか!・・・放心・・・ゴメンナサイ、イタリアなめてました。「フランス最高は変わらずとも
イタリアも2位に甘んじず!」、そんな気持でございます。
夜、集合場所はメトロの改札出たところ。8時集合、シェフが15年も前に一度行った古い店に向かう。
この15年でシェフは進歩したので前回とは見所が違うはずであるが・・・店内に入っても前がどうだったか
思い出せない!と言うより、調理場改装したやろ!こんな入り口付近に調理場見えてなかったもん。
ただし、15年前に食べたものは覚えている。ゴルゴンゾーラのニョッキとミラノ風カツレツのサラダ添え。
飲んだのはハウスワインの白だった。こんな料理バカのシェフ、ちょっと怖い?15年前のご飯覚えてるって
イヤ?13年前に枚方で食べたフレンチ(一応、嫁になる前の嫁と)のオーダーをこの前、嫁に言ったら
無言になってたけど。。。それはシェフが変なのか!?
ご飯は、北イタリアの微発泡から初めてヴァルテリーナへワインを流し、料理は
クラシックなイタリア料理を満喫。でも15年前はカツレツの上に刻んだトマトが乗っていて
ミニトマトではなかった!ヨーロッパではミニ野菜がブームになって久しいので
ミニトマトもイタリアで地位を確立したと言うことか。この後、カッフェをバールでとることにして
外へ行く。頭の上にはパラソルとガス灯(暖房器具)で温かく、
冬のミラノでも何とかテラスで食後のドルチェを楽しめる。
 |
 |
43 シャルドネのフリッツァンテからスタート |
44 山の生ハムとマグロのカルパッチオ |
 |
 |
45 老舗の風格、カメリエーレの恰幅 |
46 ミラノ風カツレツ、ルッコラとトマト |
 |
 |
47 牛肉のタルタル |
48 なすのグラタン |
 |
 |
49 仔牛のロース、グリーンペッパー |
50 やっぱり赤ワインも♪ |
 |
51 ドルチェは店を変えてテラスで! |
トップページに戻る